井上わたるの和光ブログ
和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。
2011.04.25
こんにちは。
昨日の和光市議会議員選挙、
当選された皆様、おめでとうございます。
結果は、こちらから。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6166/_10103/_10189.html
これで県議選を含め、統一地方選挙が終了。
私を含め、和光市で活動する新しい政治家の顔触れが
揃ったことになります。
少し話が逸れますが・・・
私の尊敬する政治家の一人に
横須賀市の 藤野 英明 (フジノ ヒデアキ)さんという方がいます。
http://www.hide-fujino.com/
同じく昨日当選されました。
この方のポスターに綴られたキャッチフレーズは
初挑戦の時から変わらず
「オレをこき使え!」です。
本当に、その通りだと思います。
政治家はそのために存在しているのだと思います。
どうか、市民の皆様には、
井上を
そして、新しく選ばれた市議会議員をこき使っていただければと思います。
さて。
私は、県議という立場に4月30日から任期を迎えます。
当選された全ての市議会18名の方と連携して、
和光市と埼玉県を活性化していければと思っております。
そして、今回の選挙で厳しい結果となった方もいるわけですが、
今後の和光市のために是非ご助言をいただければ・・・と思います。
~明日につづく~
昨日の和光市議会議員選挙、
当選された皆様、おめでとうございます。
結果は、こちらから。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_6166/_10103/_10189.html
これで県議選を含め、統一地方選挙が終了。
私を含め、和光市で活動する新しい政治家の顔触れが
揃ったことになります。
少し話が逸れますが・・・
私の尊敬する政治家の一人に
横須賀市の 藤野 英明 (フジノ ヒデアキ)さんという方がいます。
http://www.hide-fujino.com/
同じく昨日当選されました。
この方のポスターに綴られたキャッチフレーズは
初挑戦の時から変わらず
「オレをこき使え!」です。
本当に、その通りだと思います。
政治家はそのために存在しているのだと思います。
どうか、市民の皆様には、
井上を
そして、新しく選ばれた市議会議員をこき使っていただければと思います。
さて。
私は、県議という立場に4月30日から任期を迎えます。
当選された全ての市議会18名の方と連携して、
和光市と埼玉県を活性化していければと思っております。
そして、今回の選挙で厳しい結果となった方もいるわけですが、
今後の和光市のために是非ご助言をいただければ・・・と思います。
~明日につづく~
2011.04.24
こんにちは。
本日は、和光市をはじめ、全国的に
「統一地方選挙の投票日」です。
非常にいい天気。
外出前には是非、選挙へいってください!
今日は 午後8時まで投票 出来ます!
しかし、もし、誰に投票して良いかわからない!!!
という方がいらっしゃったら、
このブログを参考にされてはどうでしょうか?
http://komazaki.seesaa.net/article/196821503.html
昨年、「おうち保育園」の視察でもお世話になった
病児保育のNPO法人フローレンス代表
駒崎弘樹さんのblog です。
そして、これからお話しするのは、
私が4年前から出している
「議員の責任はいくら?」って話です。
和光市の1年間の一般会計予算は約220億円です。
その予算を
これまでは22名の議員で審議、承認していました。
※但し、予算の編成は首長=市長の役割です。
つまり「220億円÷22名」で
1人当たり10億円の責任を持っていたことになります。
そして今回から定数が減り、18名になりました。
これを先程の計算式に当てはめるてみましょう。
4年間で予算規模は大きく変わっていないので、
「220億円÷18名=約12億円」です。
この数字だけみても議員の責任の重さと、
その責任が1.2倍になった、と言えます。
もちろん、本当に10億円や12億円分を
分担してチェックをしていたりするワケではありません。
総額に対して、どれだけの責任に相当するのか、
そのイメージを持っていただきたいので
こういう表現をしています。
4年前の市議選の投票率は42%。
そのうち、若い世代は
20代が20%代、
30代は30%代と非常に低いのが状況です。
そして、先日の県議選は
4年前比較で3%投票率が下がりました。
今回の市議選はに是非
皆様に参加していただきたいと思います。
本日は、和光市をはじめ、全国的に
「統一地方選挙の投票日」です。
非常にいい天気。
外出前には是非、選挙へいってください!
今日は 午後8時まで投票 出来ます!
しかし、もし、誰に投票して良いかわからない!!!
という方がいらっしゃったら、
このブログを参考にされてはどうでしょうか?
http://komazaki.seesaa.net/article/196821503.html
昨年、「おうち保育園」の視察でもお世話になった
病児保育のNPO法人フローレンス代表
駒崎弘樹さんのblog です。
そして、これからお話しするのは、
私が4年前から出している
「議員の責任はいくら?」って話です。
和光市の1年間の一般会計予算は約220億円です。
その予算を
これまでは22名の議員で審議、承認していました。
※但し、予算の編成は首長=市長の役割です。
つまり「220億円÷22名」で
1人当たり10億円の責任を持っていたことになります。
そして今回から定数が減り、18名になりました。
これを先程の計算式に当てはめるてみましょう。
4年間で予算規模は大きく変わっていないので、
「220億円÷18名=約12億円」です。
この数字だけみても議員の責任の重さと、
その責任が1.2倍になった、と言えます。
もちろん、本当に10億円や12億円分を
分担してチェックをしていたりするワケではありません。
総額に対して、どれだけの責任に相当するのか、
そのイメージを持っていただきたいので
こういう表現をしています。
4年前の市議選の投票率は42%。
そのうち、若い世代は
20代が20%代、
30代は30%代と非常に低いのが状況です。
そして、先日の県議選は
4年前比較で3%投票率が下がりました。
今回の市議選はに是非
皆様に参加していただきたいと思います。
2011.03.23
こんにちは。
地震発生後、可能な限りの
「生活情報」の提供に努めております。
※厳密に言うと、発生後、2日間は情報が錯綜していたので
なるべく発信は控えてました。
皆様の必要とする情報は日に日に変わる・・・
それを肌で感じながら、行動しました。
最初は
○和光市内の地震被害
次に、「何とか私たちも支援したい!」との想いを届けるために
○募金活動を開催
続いて
○計画停電の情報
その後は、徐々に生活も慣れてきたので、
○市内公共施設の開館状況
さらに
○救援物資の受付情報
と、日替わりで
情報提供を行ってきました。
この1週間は、朝から晩まで
ほぼどこかで活動している、という1週間だったと思います。
私は今こそ、“政治家”っていう特殊な経験を積んだ人間が
力を合わせる時だと思います。
○駅立ちし慣れている人はその経験を。
○チラシ印刷用に輪転機を持ってる人はその設備を。
○いわゆる「組織」を持っている人はそのネットワークを。
市役所も24時間体制を敷いていますが、
それでも、
・計画停電の対応
・公共施設の開館対応
・電話応対
・市内掲示板の貼りだし
・救援物資の受付
・避難所の開設
など・・・やるべき事柄は沢山あります。
それに、通常の市役所業務があるので、
既に許容量を越えていると思います。
そこを補う、もしくは、市役所に先駆けて行動を起こすのが
そのまちの政治に関わる者の務め、だと思いました。
市議会議員だけではなく、
県議も国会議員も政治に関わる皆が、
それぞれの立場で出来ることを―
ということです。
==追記==
市役所の「地震Q&A」がとてもわかりやすいです。
ご活用ください。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_5811/_10209.html
地震発生後、可能な限りの
「生活情報」の提供に努めております。
※厳密に言うと、発生後、2日間は情報が錯綜していたので
なるべく発信は控えてました。
皆様の必要とする情報は日に日に変わる・・・
それを肌で感じながら、行動しました。
最初は
○和光市内の地震被害
次に、「何とか私たちも支援したい!」との想いを届けるために
○募金活動を開催
続いて
○計画停電の情報
その後は、徐々に生活も慣れてきたので、
○市内公共施設の開館状況
さらに
○救援物資の受付情報
と、日替わりで
情報提供を行ってきました。
この1週間は、朝から晩まで
ほぼどこかで活動している、という1週間だったと思います。
私は今こそ、“政治家”っていう特殊な経験を積んだ人間が
力を合わせる時だと思います。
○駅立ちし慣れている人はその経験を。
○チラシ印刷用に輪転機を持ってる人はその設備を。
○いわゆる「組織」を持っている人はそのネットワークを。
市役所も24時間体制を敷いていますが、
それでも、
・計画停電の対応
・公共施設の開館対応
・電話応対
・市内掲示板の貼りだし
・救援物資の受付
・避難所の開設
など・・・やるべき事柄は沢山あります。
それに、通常の市役所業務があるので、
既に許容量を越えていると思います。
そこを補う、もしくは、市役所に先駆けて行動を起こすのが
そのまちの政治に関わる者の務め、だと思いました。
市議会議員だけではなく、
県議も国会議員も政治に関わる皆が、
それぞれの立場で出来ることを―
ということです。
計画停電に関しては、多くの枚数を配りました。
1時間で約1,000枚、それを数時間行ないました。
ものすごい配る量ですが、4年以上配り続けてきた経験があるので、
チラシを次々配るスピードが速まっていました。
1時間で約1,000枚、それを数時間行ないました。
ものすごい配る量ですが、4年以上配り続けてきた経験があるので、
チラシを次々配るスピードが速まっていました。
実際に
停電が起きた時、朝霞・志木・新座方面に帰る人が
和光市駅で下りるしかなく、和光市駅は大混乱・大混雑していました。
その時は、マイク(=スピーカー)で誘導を行いました。
停電が起きた時、朝霞・志木・新座方面に帰る人が
和光市駅で下りるしかなく、和光市駅は大混乱・大混雑していました。
その時は、マイク(=スピーカー)で誘導を行いました。
マイクを持つ経験が増えたからこそ、
多少早口でも情報を伝える滑舌の良さも手に入れられた気がします。
そして、多分、私がこれまで、
駅にやまちで立ち続けてきたからこそ、
安心して受け取ってくださる方がいるのだと思います。
これからも、
4年間全ての経験を集約して、私にできることを行います!
多少早口でも情報を伝える滑舌の良さも手に入れられた気がします。
そして、多分、私がこれまで、
駅にやまちで立ち続けてきたからこそ、
安心して受け取ってくださる方がいるのだと思います。
これからも、
4年間全ての経験を集約して、私にできることを行います!
==追記==
市役所の「地震Q&A」がとてもわかりやすいです。
ご活用ください。
http://www.city.wako.lg.jp/home/busho/_5811/_10209.html
2011.03.21
こんにちは。
先日、3/16(水曜)と3/17(木曜)に
和光市駅周辺で
東日本大震災救援義援金募金を
行ないました。
和光市駅周辺で
東日本大震災救援義援金募金を
行ないました。
初日に集まった募金は、179,659円。
そして、
2日間の合計は 合計で256,684円 となりました。
日本赤十字社を通して、
被災地へと届けさせていただきます。
※2日目には、募金活動の呼び掛けに
ボランティアで参加して下さった方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
そして、
2日間の合計は 合計で256,684円 となりました。
日本赤十字社を通して、
被災地へと届けさせていただきます。
※2日目には、募金活動の呼び掛けに
ボランティアで参加して下さった方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
最初は、「どれだけの方が協力してもらえるか・・・?」
と思いながらでした。
一番最初に募金してくれたのは、
中学生(か高校生)だったと思います。
その後は、本当に多くの方が声を掛けてくれて、
そして募金をしてくれました。
と思いながらでした。
一番最初に募金してくれたのは、
中学生(か高校生)だったと思います。
その後は、本当に多くの方が声を掛けてくれて、
そして募金をしてくれました。
なかには、「実家が石巻なんです。」という方や
「仙台出身です。必ず届けてください!」という方もいらっしゃいました。
何よりも若い世代(10代~20代)の方が
多かったのが印象的です。
小さなお子さんに託して
募金参加してくれる方もいらっしゃいました。
「仙台出身です。必ず届けてください!」という方もいらっしゃいました。
何よりも若い世代(10代~20代)の方が
多かったのが印象的です。
小さなお子さんに託して
募金参加してくれる方もいらっしゃいました。
私は、阪神大震災での被災経験から政治を志しました。
間もなく任期を満了するこの時期に起きた今回の大震災。
この和光で出来る精一杯のことをやるようにしています。
間もなく任期を満了するこの時期に起きた今回の大震災。
この和光で出来る精一杯のことをやるようにしています。
募金活動を行なった2日間。
多くの方の「心」に触れることができました。
この4年間で最も心を揺さぶられたかもしれません。
この和光で、“政治家“として
活動するチャンスを得られたことに心から感謝しています。
多くの方の「心」に触れることができました。
この4年間で最も心を揺さぶられたかもしれません。
この和光で、“政治家“として
活動するチャンスを得られたことに心から感謝しています。
最後に。
私は、募金をしながら、4年前のある光景を思い出しました。
私が須貝議員、西川議員、そして当時の松本議員(=現市長)と
会派「新しい風」を組んだキッカケとなった出来事です。
それは、4年前の市議会選挙戦の真っ最中のことです。
私は、募金をしながら、4年前のある光景を思い出しました。
私が須貝議員、西川議員、そして当時の松本議員(=現市長)と
会派「新しい風」を組んだキッカケとなった出来事です。
それは、4年前の市議会選挙戦の真っ最中のことです。
選挙なので、本当だったら
相手のマイクよりも大きな音量で、相手の政策を打ち負かす・・・くらいの
街頭演説をするのが選挙“戦”なのかもしれません。
ところが、たっまたま駅前でかち合った我々は
「それじゃあ、順番でやろうか。」となりました。
一人がしゃべったら「次どうぞ。」ってな感じです。
相手のマイクよりも大きな音量で、相手の政策を打ち負かす・・・くらいの
街頭演説をするのが選挙“戦”なのかもしれません。
ところが、たっまたま駅前でかち合った我々は
「それじゃあ、順番でやろうか。」となりました。
一人がしゃべったら「次どうぞ。」ってな感じです。
その時に
「あぁ、無事当選できたらこの人たちと一緒にやりたいなぁ」
と思いました。
そして、その通りになりました。
4年経って、
ほぼ同じような時期に、
同じような場所に立って、
同じメンバーでマイクをまわしている―
良い仲間と共に時間を重ねてきたことを
再確認できた瞬間でもありました。
「あぁ、無事当選できたらこの人たちと一緒にやりたいなぁ」
と思いました。
そして、その通りになりました。
4年経って、
ほぼ同じような時期に、
同じような場所に立って、
同じメンバーでマイクをまわしている―
良い仲間と共に時間を重ねてきたことを
再確認できた瞬間でもありました。
2011.03.16
皆様
昨日(3/15・火曜日)、会派「新しい風」+埼玉改援隊の有志は
和光市にて
「東北地方太平洋沖地震 義援金募金」
の呼び掛けを行いました。
詳しくは、井上のツイッターをご覧ください。
http://twitter.com/#!/inouewataru
短い言葉を紡いでいます。
でも、そこにあるとは
140文字では言いきれない感謝と感動です。
(※改めて、このブログでもまとめます。)
本日(3/16・水曜)も 午後6時~ 和光市駅北口周辺で
行う予定です。
募金だけでなく、活動に協力してくれる方も
募集です。
昨日1日で集まった
東日本大震災救援義援金募金は、179,659円!
でした。
昨日(3/15・火曜日)、会派「新しい風」+埼玉改援隊の有志は
和光市にて
「東北地方太平洋沖地震 義援金募金」
の呼び掛けを行いました。
詳しくは、井上のツイッターをご覧ください。
http://twitter.com/#!/inouewataru
短い言葉を紡いでいます。
でも、そこにあるとは
140文字では言いきれない感謝と感動です。
(※改めて、このブログでもまとめます。)
本日(3/16・水曜)も 午後6時~ 和光市駅北口周辺で
行う予定です。
募金だけでなく、活動に協力してくれる方も
募集です。
昨日1日で集まった
東日本大震災救援義援金募金は、179,659円!
でした。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事