井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2008.05.02
こんにちは。

昨日に続いて、団地再生についてお伝えしたいと思います。


写真を改めて掲載しますが、
これは兵庫県にある 浜甲子園団地 の写真です。





浜甲子園団地は、私が関西に住んでいた時の近くの団地で
5階建ての棟が、100数十棟 並んでいる非常に規模の大きな団地です。




浜甲子園団地は、築40年。


建て替えが決まったからが故だと思いますが、
外壁補修なども行われておらず・・・




この写真のように外壁面の老朽化は深刻です。
※既に退去した住居を撮影しております。






現在は、退去猶予期間中ですが、
既に住民が退去し終えた住宅は階段入口に板が貼られ、
侵入できないようになっています。


<全面建て替え>は、
① まず、団地の中で、老朽化の進んでいる地区を
先行建て替え地区(=取り壊し地区)と決め、

② その地区に住んでいる方に、他地区の空き住居に移ってもらう。
 ※浜甲子園以外の団地に移るケースもあるとのこと。

③ 既存建物を取り壊し、そこに中・高層の建物を建てる。

④ その地区に住んでいた住民が「戻り入居」を果たす。


という流れです。


完成した改修後の「建て替え住宅」の写真がこちらです。



         


エレベーター設置、バリアフリー化されて
高齢者の移動は随分スムーズになりました。

そのことは、新しい浜甲団地のお住まいの方も
そう言っていました。


しかし、それで「暮らしやすくなった」・・・というわけにいかないのが
この「建て替え」の問題です。


明日はその点について、お話ししたいと思います。






2008.05.01
こんばんは。

今日、yahooニュースで次のような記事が載っていました。

「UR賃貸、耐震強度不足の24棟解体へ…4千人に転居要請」


先日お話ししたように「UR」というのは昔の公団のことで、
正式には 独立行政法人・都市再生機構、
和光市でいえば、西大和団地がそうです。


記事の全文は、下記のURLを参照していただきたいと思います。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080501-OYT1T00382.htm


概要をお伝えすると・・・

耐震強度不足で、補修も難しい8都道県の17団地にある賃貸集合住宅
24棟(1950戸)を解体することを決めた―ということです。


現在、URは全国の各住宅について、
建築年数耐震強度入居者の状況 などを考え、再生計画を立てています。

その度合いによって、

ストック活用・・・補修などを行ない、現状を維持する。
一部建て替え・・・その団地の中の一部分を建て替える。
全面建て替え・・・団地全体を取り壊し、建て替える。

といった分類がなされます。
※この他、「用途変更」や「集約化」というケースもあります。


西大和団地は、このうちの一部建て替えに指定されています。

(※同じ西大和でも後年建った物件はストック活用です。)


改めて言いますが、URとは、以前の公団のこと・・・
名前を変えた今でも、国の政治と密接な関係があります

団地再生は、国が規制改革のもとではじめた整理事業の一環なのです。



その中で、住民のために和光市として出来ることは何か?

そして、そのために、井上ができることは何か?




そのヒントを見つけるために、全面建て替え指定の団地への訪問を
2か所行ってきました。


詳しい話は明日以降にします。

写真だけ先に紹介して
今日のブログは終えたいと思います。

築 約40年の<全面建て替え>となった団地の写真です。


    

上空からの写真 




        

壁面の老朽化は深刻です。






全室が不在になった階段は
こうして閉鎖されます。






   
2007.03.01
昨日(2月28日)は朝の駅立ちの後、
自転車で市内を回っておりました。


午後からは地元の団地の自治会が主催する
「ふれあい喫茶」のお手伝いに行ってきました。

ふれあい喫茶は、コーヒーや紅茶と、お菓子を用意して
集会場に集まった団地の皆さまに楽しんでいただくというものです。

集まった皆さん(高齢の方が多かったです)は、
「久しぶり~」「元気してたかい?」と交流を図ったり、
お菓子を食べて、『折り紙』を楽しんでいました。

今回は、ひな祭りも近いということもあって
『おびな・めびな』を作ります。


私もご近所のおばあさんに教えてもらいました。

久々の折り紙でした。
(※スタッフの代理でデイサービスの仕事をした時以来でした)

でも、丁寧に教えていただき、とても楽しかったです。
作品も立派なおびな・めびなが出来上がりました。
(完成作品は写真をご覧ください。)

ちなみに、おびなの「笏(しゃく)」とめびなの「扇子」は
コーヒーシュガーの袋で出来ています。
これも、そのおばあさんのアイディアでした。
まさに「知恵袋」です。


少し市政の話をしますが、
やはり現在こうした世代交流は少なくなってきています。

和光でも民家園でのイベントなど機会はありますが、
今日実際に参加した実感として、もっとこういう機会を
こどもたちのためにも、高齢者の方のためにもつくりたい、と
改めて感じました。

私は「教育政策」の一環として、
まさに今日のような高齢者から子どもたちへの「知恵袋授業」を
もっと積極的に取り入れてはどうか、と提案させていただいています。


折り紙は一例ですが、今、「大人の折り紙」といって
脳トレの一環として人気が出ていますし、
空間把握能力の育成としても効果があると言われています。


市や自治体、公民館単位のイベントと、
学校での授業とをリンクさせて、昔の遊びをこどもたちの発達にも
活かしていければ、と考えています。



  BackHOME 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 5 6
8 10 11 13
14 15 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP