井上わたるの和光ブログ

和光市選出の埼玉県議会議員。埼玉県政や和光市のことをわかりやすく伝えます。

2010.06.26
こんばんは。

私の住む西大和団地はこの時期の
伝統行事があります。

それは、「七夕」です。

西大和団地の近くにある
理化学研究所に毎年協力をいただき、
を提供していただいているのです。


広大な理化学研究所の一角に・・・




こんな見事な竹林があります。

ここで飾りを吊り下げても丈夫そうなものを選び
ノコギリで切って、運び出しました。

リアカーで行ったのですが
「担いだほうが早い!」という結論になったので
団地まで担いで帰ってきました。


さて。

今日は、昨日理研からもらって来た笹に七夕飾りをしました。
自治会婦人部を中心に作業開始!




作業が進むと・・・・





だんだん、色味が華やかになってきました。

そして・・・



 
完成!

この飾りは、西大和婦人部が月イチで開催している
「ふれあい喫茶」で、参加した人たちで作ったり、
お子さん連れの家族が家で作ったものを持ち寄ったりしました。


賑やかな七夕飾りが出来上がりました。

 




この飾りは、ご苦労された婦人部の皆さまの
感謝の気持ちも込めて、一番目立つところに飾りました。



あと、私もこの飾り作りを行なった「ふえあい喫茶」に
参加したのですが、その時、ある おばあちゃんに、
短冊に実在の川の名前を書くように教わりました。



吉野川・・・
大井川・・・
筑後川・・・
利根川・・・

そして、最後に「天の川」って書くんやで。


と。

私にとっては、初めて聞く風習だったのですが
とても素敵な七夕だと思いました。


ちなみに。

私の願い事はいろいろあるので、ここでは書きませんが
ひとつ今日書き加えたものがあるので、
それだけ紹介します。






願いが叶うといいなぁ。。。


あと、梅雨だからしょうがない部分はあるんですが、
どうか大雨が降らずに、この飾りが七夕の夜まで
キレイなままであるように、と願いを添えておきました。








2010.06.09
今日は「委員会」でした。

自身の所属する総務委員会の審議もそうですが、
今日は紹介議員として参加する「市民建設委員会」のほうでも
頭がいっぱいです。

住民の方の想いをしっかりと代弁できるように、と
少なくとも20~30時間は費やして準備をしてきたのですが・・・

さて、結果は後ほど。


総務委員会では、議案は
補正予算の審議のみです。

私は「歳入」のうち、埼玉県緊急雇用創出基金の活用に関して質問。

私の視点は
「本当に雇用創出になっているか、を精査する仕組みがあるか?」
ということです。

最終的に事業終了後に、雇用への効果なども
報告書があがってくるとのことでした。



そして、その基金を活用して行なう
「納税サポートセンター」(=滞納者への電話催告)について、
三重県松阪市の事例などを踏まえて、
個人情報保護や詐欺対策などにも力を入れることを要望し、
今回の補正予算に賛成しました。 


(※その他、陳情が3件出されていましたが、
総務委員会では、全て賛成少数で不採択でした。)



そして、紹介議員として臨んだ市民建設委員会。


自身の総務委員会を1時間15分休憩を取ってもらい、
「UR賃貸住宅居住者の居住の安定を求める
意見書の提出を求める請願」
について、
説明+市民建設委員会の議員さんから質問 を受けました。


先程言ったように、多くの費やして準備をしてきたのですが・・・
それでも、全ての質問に、完全に的確に答えれたか…というと、
やはり難しいです。



逆に、調べすぎて、これも伝えなきゃ、あれも言わなきゃ・・・と思って、
最初の説明に時間かけ過ぎてしまいました。。。


 
結果、市民建設委員会では、
「賛成全員」で採択されました。

なお、同じく吉田けさみ議員が紹介議員を務めた
「UR賃貸住宅への定期借家契約制度の導入を
行わないことを求める意見書の提出に関する請願」

全員賛成で採択されました。


まだ、意見書として提出されるまでに過程は残っていますが、
委員会の傍聴に来ていた自治会の会長さん、副会長さんの
ホッとした表情に、私も少し気持ちが落ち着きました。





さて。

明日から一般質問が始まります。

そして、私は、
私は2日目(=11日・金曜)の午前9時~ です。


テーマや詳細はコチラをご参照ください。
http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Date/20100601/1/


本音を言えば・・・、
こうして傍聴の呼び掛けが出来るほどの余裕や完成度はまだなく、
これから当日の朝まで、ギリギリのギリまで
原稿作成作業をしなければ、という状況です。

それでは、原稿作成に取り掛かります!




2008.05.06
こんにちは。

今日でGWも最終日です。

皆さんゆっくり リフレッシュ できましたか?


私は昨日、高校時代の演劇部の同期の舞台を見に行ってきました。
卒業後、会っていなかったので、10年ぶりです。


「朗読劇」というスタイルで、
役者が、ストーリーテラーの朗読に合わせて演技をしたり、
役者自身が本を読む演技で物語が進んでいったり・・・


物語はオムニバス形式(=短編を複数上演する)で、
テーマは「約束」

学生時代の「約束」を振り返るような物語が多くて、
どこか懐かしいような・・・そして、甘酸っぱい気持ちになりました。

見てて、とても気持ちいい舞台でした


静かな舞台ながらも汗を流しながらの演技・・・

そして、演劇部同期の役者さんも、
当時以上に表現や演技力に磨きが掛かってて、凄かったです。

私も「負けられないな。」と思いました。


--------


さて、5月1日から連載してきた 「シリーズ 団地」
今日で一区切りです。


昨日からの続きで、草加市の「松原団地」の取り組みについて、
ご報告したいと思います。

    (※伺ったお話やいただいた資料をもとに綴らせていただきます。)


取り組み:
 「建て替えを考える会」を自治会を母体に結成

建て替えのあとも

①安心して住める
②松原団地をふるさとに育っていく子どものために

住民要望を「都市再生機構」と「草加市(=地元自治体)」に
提案することを目的に結成。


具体的な取り組み:
 
・二者懇談会 及び 三者懇談会 の開催。(意見交換・要望活動を行う。)

・「みんなが考える集会所」づくりのためのワークショップ
  (サークル&利用団体のヒアリング調査)

・快適散歩道ロードマップの作成

・「松原団地 40年の歩み」写真集の作成 etc




このうち、「快適さんぽみち」のマップは実物もいただきました。

昨日お話ししましたが、松原団地には豊かな緑があるので、
植物や自然を中心に写真入りで出来ています。


さんぽマップの裏面は、
保存版  2005年の松原団地 定点撮影になっています。

団地を5か所(周辺の高いビル等)から撮影したもので、
建て替え前の姿・風景を残すために冊子にしたそうです。

そして、建て替えの後、新しい松原団地の姿・風景を
同じ場所・同じ構図で撮影するそうです。



交渉の取り組み:

こうした「作成物」のご紹介をさせていただきましたが、
これから「一部建て替え」などの計画が進む団地にとって
最も重要なことは、

住民の意見を「都市再生機構」「市」に届ける!

ということです。


松原団地では、集会所の建て替えに向けて、
様々なニーズを掘り起こした、ということを先にお伝えしました。



しかし、自治会や「考える会」ではそれ以外にも、
団地全体・居室の在り方への提案を行なってきたとのことです。


・居室の間取り
 (例①:高齢の入居者が多いため、和室中心の間取りを提案)
 (例②:間取りが広すぎても生活しにくく、家賃も上がるため、適切な広さの居室を提案)
 
・敷地内の樹木の保護

・市へ一部の住居を「公営住宅」として運用することの提案


などです。



実際の設計では、

・布団を仕舞うことができない広さしかないタンス

・うっすい畳


であったりと、例えエレベーターがついたり、バリアフリー化したとしても
肝心の生活空間が暮らしにくい状況だったのだそうです。




お話しを伺った自治会の役員の方は、
要望しても実現しない事例も多々あったことを話してくれました。


例えば、緑の保全では

建て替え前はその地区に600本あった樹木が80本になってしまった。


また、暮らしやすいサイズの「37㎡」を多く設定することを要望したが、
要望した戸数の6割程度にとどまったり・・・



また、草加市と交渉を重ねてきた「公営住宅化」も
一部実現したものの、要求通りとはいかなかったそうです。




―まとめに代えて


確かに、全てが要求通り行く・・・ということは、難しいのかもしれません。

しかし、供給者側の「思い込み」や「一存」や「効率性」だけで建て替えが進むと
住民の暮らしやすさとは離れてしまいます。


また、タイミングも重要で、
計画が進み出してからでは遅いということもあります。


今回、既に建て替えが進んでいる団地で
見てきたこと、聞いてきたことを
これからの和光市における建て替え問題に活かしていきたいと思っています。






    <写真>

松原団地の建て替え途中の
高層住宅




2008.05.05
こんにちは。

先日よりお伝えした兵庫県の「浜甲子園団地」と同じく、
全面建て替え指定をされた、埼玉県内の団地を視察してきた際の
報告を(2回に分けて)したいと思います。


場所は、草加市の松原団地
東武伊勢崎線の駅名にもなっている団地です。

こちらも築40年近くが経過し、
既に一部が、建て替え工事が行なわれ、夏頃には
新築住宅への第一期入居が行なわれるそうです。






松原団地は、こういった5階(or 4階建て)の
オーソドックスな「階段式」の造りのものから・・・








「メゾネットタイプ」と言うのでしょうか、
2階建てのタイプなど、複数のスタイルがあります。
 
 ※転居後の住宅を撮影しています。






これらの古い住宅が、取り壊され、
この写真のような高層の新しい住宅の建設が
もうじき完成を迎えるのです。




この松原団地での訪問は、地元の自治会の方から
お話を聞くことができました。


松原団地へは、
八潮市の小中一貫教育の勉強会
 (http://inouewataru.blog.shinobi.jp/Entry/306/
の前に立ち寄ったのですが、
突然の訪問にも関わらず、丁寧にお話しをしてくださいました。



詳しい内容は、次の回で報告しますが、ひとつだけ。


この松原団地は、本当に緑の多い団地でした。

事前に資料を読んで、「緑が多い」ということは知っていたのですが、
実際に団地内を歩いてみると、樹や花々が沢山ありました。


団地の建て替える・・・ということは
こうした「自然環境」にも大きな影響を与えます。


松原団地自治会では、樹木の保護についても活動されたそうです。
そうした点も含めて、またご報告します。








住宅棟と住宅棟の間の「歩道」の写真で、
両脇に樹木や花々が生い茂っています。







 
2008.05.04
こんばんは。

今回も引き続き、団地シリーズをお伝えします。


「建て替え」は、居住者の生活環境の向上、例えば・・・

・耐震強度の向上
・エレベーター設置
・バリアフリー化
・セキュリティ強化

を考えた場合、大切な方策となります。


・・・しかし、建て替えを行なうならば、
それに伴い生まれる 代償 があることを意識し、
それを減らす努力をしなければならないと考えています。


具体的な事例を、先日訪問した 浜甲子園団地 の居住者
声をもとに挙げたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

● 「全戸建て替え」といっても、全ての住宅棟が
建て替えされるわけではない。



たとえば・・・

もともとの建物は、1棟あたり 1フロア8部屋×5階 = 40部屋

この建物 10棟(=合計400部屋)を取り壊しする。

その敷地を広く、高層的に使って、1フロア10部屋×10階 = 100部屋

この100部屋ある新築建物を、4棟建てる


これが全戸建て替えです。
合計400部屋、ということで戸数は変わっていません。



ところが・・・浜甲子園団地では、こうした8部屋×5階建ての
建物が120棟以上あるのです!

この120棟全てが、URの責任において
新築建物に建て替わっていけばよいのですが、そうではないのです。

全体の中の一部分が、上記のような形で新築建物へ建て替えられますが、
多くは、取り壊された後、残った土地に民間のマンション会社が参入したり、
戸建て住宅として整備されることになるそうです。

当然、URの時の家賃で・・・というわけにはいきません。



● コミュニティの維持が難しくなる。

エレベーターの設置で住みやすくなります。

しかし、これまでの団地では、1つの階段の両側に住居のある「階段式」だったため、
そこでは、顔を合わせる機会も多く、ご近所関係(≒コミュニティ)が形成されてきた。

それが、

① 廊下形式の住居スタイル変わることで、顔を合わす機会が減ってしまうこと。

② 新しい住居へ「戻り入居」をする時は、抽選で住む居室が決まる。
  ⇒抽選の結果によっては、これまでのご近所さんとバラバラになってしまう。

といった弊害があるのです。



● 家賃が高くなる。


これが、一番の課題かもしれません。。。

エレベーターの設置、バリアフリー化で過ごし安くなる分、
家賃が高くなります。

人によっては、従来の倍になるケースもあり、
年金を中心に生活している人にとっては、非常に苦しい状況となります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


・・・こうした状況が、
実際に既に建て替えを行なった団地では起きています。

これらのケースを踏まえて、住民と、UR、そして、自治体も交えて話し合い、
少しでも難問を解消すべきだと思っています。




次回は 「草加 松原団地」 をお送りします。

   

  BackHOME : Next 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 4 5 6
8 10 11 13
14 15 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
井上わたる
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/10/01
バーコード
ブログ内検索

井上わたるの和光ブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP